病院薬剤師の年収・給料の高いところはやっぱり国立病院なんでしょうか?
病院薬剤師の勤務先には、国立病院など総合病院もありますが公立や民間病院もあります。
同じ薬剤師として仕事をしているのに、平均年収が低かったり給料が安すぎるなんて辛いですよね。
実は病院薬剤師で給料の高いところは国立病院ではありませんでした。
今回は同じ病院で勤務する薬剤師の平均年収と給料を詳し調べて、病院薬剤師が年収アップできる方法を紹介します。

薬剤師デイゴ
20代:年収450万のブラック調剤薬局でサービス残業
30代:転職で年収600万のブラック調剤薬局マネージャー
毎日22時まで仕事をし体調壊す
40代:ブラック卒業し転職!年収800万+投資・副業で年収1,000万達成
ブラック薬局は、完治不能の病気と同じだと悟りました。
ハッピーな転職を応援しています。

病院薬剤師の給料が高いところは国立なのか!
国立病院と言われると、病院薬剤師の職場の中でも給料が高いというイメージがあります。
病院で勤務している薬剤師という点では同じなのに、給料が高いところがあるなら転職して年収アップしたくなります。

給料が高いのは民間病院の薬剤師
病院薬剤師の給料が高いところは、国立病院の薬剤師だと思われています。
でも病院薬剤師の給料・年収が高いところは国立病院ではありません。
実は国立病院の薬剤師は、一番給料・年収が低いんです。
国立病院薬剤師の年収・給料
では国立病院薬剤師の平均年収はどのくらいなのかを紹介します。
国立病院薬剤師の平均年収は、571.7万円です。
では年収の内訳を見てみましょう。
給料項目 | 年額 |
---|---|
給料年額 | 445.3万円 |
賞与年額 | 126.4万円 |
平均年収 | 571.7万円 |
給料を月額に換算すると、37.1万円になります。
民間の病院薬剤師の給料と比較すると、12.8万円も安い事になります。
国立病院薬剤師の給料が低いわけ
国立大学病院の薬剤師の給料が民間病院の薬剤師よりも低いのは、国立大学病院の薬剤師は国家公務員だからです。
公務員薬剤師は安定している代わりに、民間よりも給料が高くないです。
一般の公務員と同じように、年収・給料は上がりにくいけど、将来的には安定しているということです。
また国立病院は民間病院のように収益を求める事には力を入れていません。
国家公務員なので税金から給料が支払われているので、年収低くてもやりがいを求めて頑張るしかないですね。

年収600万円以上の求人多数。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
病院薬剤師の年収は平均どのくらい?
病院薬剤師の平均年収や給料は実際どのくらいなのかデータを調査しました。
病院薬剤師の年収・給料は高いのか安いのかも分かります。
平均年収と給料
病院薬剤師の平均年収は、585.8万円です。
給料と賞与の平均も詳しく紹介します。
平均給与の年額が453.2万円なので、月の給料にすると37.8万円です。
病院薬剤師の賞与は、年間で平均132.6万円支給されています。
病院薬剤師の年収は高い?低い?

病院薬剤師の給料が高いとみるか安いとみるのか、同じ病院で勤務している医療従事者と比較してみました。
病院薬剤師の給料って、看護師とほぼ変わりないんです。

それに看護師は給料の伸び率が前年と比較して0.8とプラスになっているのに、薬剤師はマイナス0.4と給料が下がっていることが分かりました。
平均給料年額 | 平均賞与 | 年収 | 伸び率 | |
---|---|---|---|---|
医師 | 1,166.2 | 235.8 | 1,402.1 | -0.8 |
薬剤師 | 453.2 | 132.6 | 585.8 | -0.4 |
看護師 | 424.9 | 120.8 | 545.7 | 0.8 |
薬剤師と看護師の給料の差は、年間で約40万円なので、月間で換算すると3万円くらいになります。
3万円なら夜勤手当や残業手当で差がなくなりそうですね。
病院薬剤師の平均年収ランキング
国立・民間・公立・公的の病院で病院薬剤師の年収をランキングにしました。
病院薬剤師の年収ランキングだけではどこで働いた方が年収アップにつながるのか分からないので、平均年収の伸び率も検証しています。

平均年収ランキング
病院薬剤師には、国立・公立・民間など職場が様々なので、どこで働いた方が年収が高いのかをランキングにしました。
ランキング | 勤務先 | 年収 |
---|---|---|
1位 | 民間 | 598.6万円 |
2位 | 公立 | 593.6万円 |
3位 | 公的 | 579.5万円 |
4位 | 国立 | 571.7万円 |
病院薬剤師の年収ランキングで見ると、民間と公立病院の年収はほとんど変わりません。
年間で5万円ほどの差なので、月額で換算しても給料約4,000円です。
同じ病院薬剤師として働くなら、民間病院か公立病院の薬剤師がおすすめです。
給料の伸び率ランキング
病院薬剤師の年収ランキングでは民間病院が1位という結果でしたが、将来を見据えたときにどこの病院で働いた方がいいのか、給料の伸び率でもランキングしました。
前年比で病院薬剤師の給料の伸び率を見ると、国立病院薬剤師が1位でした。

ランキング | 勤務先 | 給料の伸び率 |
---|---|---|
1位 | 国立 | 0.8 |
2位 | 民間 | 0.5 |
3位 | 公立 | -0.6 |
4位 | 公的 | -2.1 |
病院薬剤師の給料の伸び率でプラスになっているのは、国立と民間だけです。
病院薬剤師の平均年収・給料と伸び率から考えると、民間病院で働いた方が年収はアップしやすい事が分かります。

やりがいも大切だけど将来性も考えてね。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
病院薬剤師の給料安すぎ?調剤薬局と病院勤務の年収と給料
病院薬剤師の給料は安すぎと言われていますが、調剤薬局薬剤師との年収・給料からどちらが高いのかをまとめました。
病院勤務の薬剤師と調剤薬局薬剤師の平均年収と給料を調べると、管理者でなければ病院薬剤師の方が年収も給料も高い事が分かりました。
病院 | 調剤薬局 | |
---|---|---|
年収 | 585.8万円 | 472.0万円 |

調剤薬局の場合は、管理者になると手当てが多くもらえるの年収も給料の手取り額も増えていきます。
調剤薬局で管理者になると、年収は720.7万円にまでアップしていることが統計データで分かりました。
一部経営者も含まれていますが、キャリアアップが年収に大きく影響を与えていることは事実です。
病院薬剤師で高収入!年収アップさせる方法
病院薬剤師として総合病院などで勤務するのが自分にはピッタリだという薬剤師が、高収入を狙って年収アップさせるには民間病院へ転職する方法がベストです。
国立病院や民間病院の年収・給料を調べたことろ、
年収をアップさせる方法としては、民間病院で働くのが良いです。
民間病院の薬剤師は仕事が忙しすぎて嫌だという方なら、調剤薬局の管理者を目指すことをおすすめします。

病院と薬局の仕事内容は少し違いますが、最近の調剤薬局では在宅が進んでいるので、クリーンベンチを使った輸液の調整など、病院薬剤師のスキルを活かせるところが多いです。
調剤薬局へ転職して管理者になることで3つのメリットがあります。
- 更なるスキルアップにつながる
- 年収は病院勤務よりもアップする
- 夜勤がほぼないし休みも固定
病院薬剤師の仕事なより専門的になってきており、とてもやりがいのある仕事です。
更なるスキルアップなら最新の医療にも積極的な民間病院で働くか、環境をガラッと変えてみて調剤薬局や調剤併設型ドラッグストアへの転職をしてみるのも良いです。
薬剤師は一度働き始めると、病院薬剤師なら転職しても病院というように、環境を変えたがりません。
薬剤師は何度だって転職できます。
需要と供給のバランスは、調剤薬局・病院・ドラッグストアでも変わっていきます。
キャリアアップするためには経験が必要です。
転職して自分に合わないなと感じることこそ、長い人生を薬剤師として働くために必要な気付きになりますよ。
薬剤師の平均年収は、調剤薬局・病院・ドラッグストアでも違いがありますが、都道府県でも大きな格差があります。
薬剤師の平均年収ってどのくらいなのか気になる方は、こちらを参考にしてください。
>>>薬剤師の平均年収

コメント