20代薬剤師の平均年収は高い事が分かりますが、詳しく調べると手取り額は少ない事が分かります。
薬剤師は24歳で薬剤師免許を取得するので、20代後半のうちに収入をアップさせる方法を知っておかないと間に合いません。
今回は20代薬剤師の平均年収・給料から分かることと、私が実際に29歳からやって成功した年収アップのコツを体験談として紹介します。

薬剤師デイゴ
年商20億円の調剤薬局チェーンのNo.2してました。
薬局運営・薬剤師採用・経営すべてやってましたが、面白い人生を求めて転職。
今では副業と投資をしながら、ゆったり薬剤師しています。
20代薬剤師の平均年収・給料はいくら?
20代薬剤師の平均年収や給料はいくらなのかを調べました。
特に20代後半からは平均年収に多くな差が出始めるので、20代後半になった薬剤師がどのように考えていくべきなのかも紹介します。
20代薬剤師の平均年収

20代薬剤師の平均年収は、令和3年賃金構造基本統計調査によると、419.7万円でした。
やっぱり薬剤師は国家資格だけあって、20代でも平均年収が高いですね。
20代薬剤師の年収を月の給料に換算すると約35万円、時給換算*すると2,083円になります。
*時給換算は1日8時間労働、月21日間勤務で計算しています。
年収・給料 | 金額 |
---|---|
年収 | 419.7万円 |
月給 | 35万円 |
時給 | 2,083円 |
薬剤師になる為に必要な学費は、国公立は約350万円、私立は約1,200万円と言われています。
20代薬剤師の平均年収から考えると、学費の高い私立卒の薬剤師なら3年で学費分は稼げる事になります。
薬剤師1年目の平均年収
24歳で薬剤師になった1年目の平均年収はいくらになるのか統計データから調べました。
20代最初に手にする薬剤師1年目の平均年収は、377.3万円です。
薬剤師1年目の平均年収が20代薬剤師の平均年収よりも40万円以上低いのは、賞与の支給が少ないからです。
年収・給与・賞与 | 金額 |
---|---|
年収 | 377.3万円 |
月給 | 31.3万円 |
賞与 | 1.8万円 |
20代薬剤師の平均年収を調査した厚生労働省の令和3年賃金構造基本統計調査では、調査年齢の幅を20歳~24歳としています。
薬剤師の20代の年収を24歳で区切っていると、夏の賞与しか対象にならない方が半数以上になります。
薬剤師1年目の初めての賞与は「寸志」と言われるように数万円しか支給しないところもあれば、支給しない会社もあります。
20代後半の平均年収
20代薬剤師の現実的な平均年収を知るためには、20代後半(25歳~29歳)のデータを見ると分かりやすいです。
20代後半の薬剤師の平均年収は、462.2万円です。
20代後半の薬剤師の年収を月の給料に換算すると約38.5万円、時給換算*すると2,292円になります。
*時給換算は1日8時間労働、月21日間勤務で計算しています。

年収・給料 | 金額 |
---|---|
年収 | 462.2万円 |
月給 | 38.5万円 |
時給 | 2,292円 |
薬剤師の平均年収が年齢とともにどのように推移していくのかまとめました。

24歳で薬剤師免許を取得し薬剤師として働き始めて、30代になる頃には460万円まで平均年収がアップしてることが分かります。
薬剤師が20代を終えて30代になると、545万円までアップするので、20代から比べると80万円以上の年収アップができる事になります。
まずここで20代薬剤師として、考えないといけないことがあります。
20代の薬剤師の年収は他の業種と比較しても高い事は事実です。
ですが薬剤師という仕事をしていて、30代になったときに年収540万円で納得ができるか?ということです。
薬剤師の年収は同じ20代でも大きく差があります。
20代薬剤師が年収を考えるときには、このまま働いていて年収の面でもキャリアの面でも満足できる環境なのかということがポイントになってきます。
年収は高いに越したことはありません。
ですが30代・40代となったときに、自分が薬剤師としても社会人としてもどうありたいのかを決めておきましょう。

年収600万円以上の求人多数。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
20代薬剤師の給料の手取りはいくら?
20代薬剤師の平均年収から、給料の手取り額はいくらなのかを調べました。
手取り額なので薬剤師によって差が生じますが、統計データから概算しています。
給料の手取り額
20代薬剤師の平均年収は分かりましたが、20代薬剤師の給料の手取りはいくらになるのかを計算してみました。
給料の手取りは20代後半の平均年収を基に算出しましたが、各種保険料控除などでも実際の手取り額とは違いが生じますので、あくまでも概算数値として考えてください。

20代薬剤師の給料の手取り額は、約30.4万円です。
月収 | 385,000円 |
健康保険料 | 18,639円 |
雇用保険料 | 1,155円 |
厚生年金保険料 | 34,770円 |
所得税 | 8,125円 |
住民税 | 18,166円 |
控除額合計 | 80,855円 |
手取り | 304,145円 |

単身世帯の支出金額は総務省2021年家計調査(家計収支編)の統計データから月間で約15.5万円なので、20代薬剤師の手取りから衣食住にかかる費用・交際費などすべての支出を差し引くと、約14.9万円が残ることになります。
20代は奨学金があるなら給料アップを狙え
同じ20代の薬剤師でも年収に差があるだけでなく、奨学金の返済があるかどうかで手取り額に大きな差が生じます。
奨学金の返済のある20代薬剤師は、転職で年収アップを狙うべきです。
薬剤師は私立大学に6年間通うだけで高額の授業料など支払いがあるため、奨学金制度を利用する方も多いです。
頑張って薬剤師になっても1年目から始まるのが、奨学金の返済です。
日本学生支援機構奨学金を私立大学で6年間借りた場合の返済月額の目安で返済額を換算すると、月10万円の奨学金をもらっている場合、毎月の返済額は3.3万円になります。
貸与月額 | 返済額(月) |
---|---|
5万円 | 16,629円 |
8万円 | 26,606円 |
10万円 | 33,259円 |
12万円 | 39,910円 |
14万円 | 46,696円 |
20代薬剤師の平均手取り30.4万円から生活費などを差し引いて、更に奨学金の返済額を差し引くと手元に残るのは、約10.2万円~13.2万円になってしまいます。
薬剤師になれたのは、学費と生活費を支払ってくれた親御さんのお陰です。
薬学部に入学するためには、塾など多額の費用が必要だったでしょう。
少しでも早く奨学金を返済して、少しでも早く親孝行をするなら年収アップを積極的に狙ってください。

スキルアップしたら年収上げるために転職です。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
企業規模別で見た20代薬剤師の年収ランキング
同じ20代薬剤師でも病院・薬局・ドラッグストアでも年収には違いがあります。ドラッグストアが一番年収が高いと言われていますが、大手で働いた方が年収が上がりやすいのか悩んでしまいます。
企業規模で20代薬剤師の年収に違いがあるのか紹介します。
20代から年収アップしたいなら大手企業
20代薬剤師は年収をアップしたいなら、大手企業や大病院を選択するのがおすすめです。
大手でないと20代の時は良くても、30代以降で年収に多いな差がついてしまいます。

実際に20代の薬剤師の年収にはそこまで差がありませんでした。
ポイントとなるのは、35歳以上の年収です。
70万円近く大手の方が年収が高いです。
企業規模 | 20代年収 | 35歳以上の年収 |
---|---|---|
100人未満 | 463.4万円 | 584.8万円 |
1,000人以上 | 486.6万円 | 650.8万円 |
大手の方が年収が高くなるのは、キャリアアップが一番の要因です。
マネージャーなどの役職に就けば、手当てが増えることで年収もアップします。
小さい規模の会社だと役職に就ける人数も限られているので、20代では年収に差が無くても35歳以降になると大きな差が出てくる傾向です。
中小企業の薬剤師の年収
20代薬剤師といえばどうしても大手志向がありますが、薬剤師が働ける場所はとっても多いので中小規模でも活躍の場はあります。
中小規模の会社は従業員100人未満で集計しました。
大手ではない企業で働く20代薬剤師の平均年収は、463.4万円です。

中小企業の薬剤師の平均年収の推移をみると、特徴があります。
年収に大きな変動がないということです。
年収が上がらないようなイメージもありますが、20代から30代へ上がって以降は大きく下がることがありません。
キャリアアップをして薬剤師以外の仕事をしたくないという方にはおすすめです。
全国チェーンの薬剤師の年収
大手全国チェーンなど1,000人以上の従業員を有する会社で働く20代薬剤師の平均年収は、486.6万円でした。
大手全国チェーンの薬剤師の年収には3つの特徴があります。

会社規模が多きくなれば、キャリアアップのチャンスも増えてきます。
薬剤師が薬剤師として出世することもあれば、薬剤師以外の部署でキャリアを積んでいくこともあります。
薬剤師が平均年収をアップさせるなら20代後半
薬剤師が平均年齢をアップさせたいなら、20代後半がおすすめです。
20代後半の薬剤師は、薬剤師としての仕事をすべて覚えて軸になる存在です。
20代後半からは、30代・40代でどのような立場になるのかを考えておかないと年収アップにはつながりません。
まず薬剤師が20代後半になったら、何をすべきか考えましょう。

年収を上げるのが薬剤師としての生きる道ではありません。
自分が薬剤師として、楽しく満足のいく人生を歩むことが大切です。
ですが年収がアップすれば、将来に金銭的余裕が生まれます。
年収が高い薬剤師だからこそ叶えることが出来ます。
29歳から薬剤師の年収を上げるコツ
ここで私が29歳から実際にやった年収を上げるためのコツを体験談として教えます。
私が29歳から薬剤師として年収を上げるために行ったのは2つです。
大手調剤薬局への転職で年収アップ
私が29歳の時に大手調剤薬局へ転職することで、年収アップのスタートを切りました。
29歳までは薬剤師としてのスキルアップを頑張っていて、薬局長も経験しました。
ですが年収はそこまで上がることがなく、それ以上の役職もその会社にはありませんでした。
でも体験してみて分かったんです。
大手でキャリアアップしないと年収800万までは到達しません。
そこで大手調剤薬局への転職を決意し、年収を50万円近く上げることが出来ました。
年収をあげるコツはキャリアアップ
年収を更に上げるためには、キャリアアップするしか大手ではありません。
- 薬局長
- エリアマネージャー
- 子会社の運営責任者
薬剤師の勉強だけでなく、ビジネスに関する勉強もしながらステップアップすることが出来ました。
大手調剤薬局には、年収・給料に関する規則が厳しく定められているので、社長に直談判して年収を上げる事なんてできません。
会社から求められた実績を生み出し、会社から適正な評価を得ることで、転職したときの年収から200万円アップすることが出来ました。
いったん上がった年収は下げることが出来ません。
今では面倒な役職からは降り、上がった年収をキープしながら自分が本当に楽しいと感じる仕事だけをしています。
体験して分かった!薬剤師が転職するなら20代

薬剤師が年収をアップさせるために転職するなら、断然20代がおすすめです。
間違った転職をする20代もいますが、転職する時期が早すぎるからです。
20代薬剤師が転職を成功させるコツを3つ紹介します。
私は薬剤師の採用人事も経験していますが、どこにでもいる20代薬剤師が転職をしても年収アップにはつながりません。
逆に年収を上げるために転職を繰り返すことになります。
20代で転職をしたら、その会社には10年以上働くことを念頭にいれて転職をしてください。
薬剤師を採用する側は、20代薬剤師には将来性を期待しています。
実際に転職活動をするときに、自分がどのような薬剤師になりたいのかを明言できるようにすると良い尾です。
自分の望む薬剤師像や将来設計が決まったら、より良い環境で働くことができ年収も上がるものなのか、転職エージェントに相談してみましょう。
相談したからといって、すぐ決めないといけないわけではありません。
他の職場が自分にピッタリなのかを現地見学をさせていただいて、確かめるだけでも十分です。

年収600万円以上の求人多数。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
薬剤師は転職するなら20代後半がおすすめです。
転職を繰り返すことで年収が上がると勘違いされている方がいます。
私が実際にやった転職のやり方と求人の選び方をすれば年収1,000万円を目指すことが出来ます。
薬剤師で年収1,000万円まで年収を上げる方法をまとめたので参考にしてください。
>>>薬剤師で年収1000万円
20代薬剤師の年収のまとめ
20代薬剤師の平均年収を見ると、これから年収アップにつながっていく準備期間だということが分かります。
20代薬剤師は手取りの給料も思ったほど多くなく、奨学金などの返済がある場合には毎月手元に残るのは約10.2万円~13.2万円しかありません。
もっと稼ぎたいと20代薬剤師なら誰だって考えるはずです。
そのためには20代後半で、薬剤師としてどのような未来を歩みたいのかを決めなければいけません。
同じ20代薬剤師でも考えは様々でしょう。
薬剤師としての将来像がどのような形であれ、今の環境で30代も働いていくことができるのかは考えるべきです。
その延長線上に年収アップがあれば、最高ではないですか?
薬剤師は20代から30代の間で、多くの方が転職を1回は経験します。
会社と考えが会わないからとか、上司と相性が悪かったとかを転職の理由にするのではなく、自分の将来を考えての転職をすることをおすすめします。

コメント