薬剤師の仕事って大変なことが多く苦労することを、あまり知られていません。
薬剤師には「薬剤師ならではの大変なこと」って働いているとあるし、薬局薬剤師や病院薬剤師と業種が違っても共通の大変なことってあります。
せっかく苦労してなった薬剤師なんだから、大変なことがあっても辞めるわけにはいかないという人もいますね。
たしかに薬剤師の仕事って大変です。
でも薬剤師は苦労しながらも、仕事のなかでささやかなやりがいを感じていることが調査で分かりました。
今回は薬剤師の仕事で大変なことや、どこで働く薬剤師が大変か?どんな仕事をしている薬剤師が大変なのかをぶっちゃけます。

薬剤師デイゴ
年商20億円の調剤薬局チェーンのNo.2してました。
薬局運営・薬剤師採用・経営すべてやってましたが、面白い人生を求めて転職。
今では副業と投資をしながら、ゆったり薬剤師しています。
薬剤師の仕事で感じた大変なこと
薬剤師の仕事で感じた大変なことは、どこで働く薬剤師でも同じなんだと調査をして分かりました。
薬剤師の仕事って大変なんですよね。

薬のミスは大変なことに!
薬剤師の仕事をしていて、薬局薬剤師や病院薬剤師と業種に関係なく共通している一番大変なことは薬のミスです。
薬剤師は薬のプロとして仕事をしているので、日々ミスがないかチェックするのが大変です。
薬剤師も人間なのでミスをしても仕方がないなんて言ったら、大変な事になります。
薬剤師をしていて、毎日感じます。
ストレスがかかる仕事って本当に大変です。
勉強しないと大変なことに!
薬剤師は常に勉強をしないと、患者への説明ができないだけではなく、処方のミスにも気づけなくなるので大変な事になります。
現在使われている薬は、何十年も前に発売されたものもあるし、今度承認される新しい薬効を持った薬もあります。
薬剤師は仕事を続けている以上、一生勉強です。
患者対応はマジで大変
薬剤師の仕事は、どれだけ薬のミスをなくしても、勉強を毎日続けても、患者対応だけはマジで大変です。
どれだけ薬剤師として知識が豊富な人でも、仕事をして患者からクレームがきたら職場全員が大変な思いをします。
薬剤師は医師や看護師と違って、薬を渡すだけの存在に思われているので患者対応には苦労します。
なんだってクレームになるし、もともと病気で辛い思いをしている患者だからこそイライラもしやすいんです。
病院薬剤師はかなり大変
薬剤師の現場仕事には病院薬剤師や薬局薬剤師がありますが、その中でも大変で苦労するのが病院薬剤師です。
病院薬剤師のどこが大変なのかというと、人間関係と給料です。

人間関係が大変
病院薬剤師は薬局薬剤師の職場環境と比べても、人間関係で大変な思いをして苦労しています。
病院薬剤師は狭い環境で働いているのに、関係する医療従事者が多いため気苦労が絶えません。
もともと薬剤師に社交的な人が少なく、患者と密接にかかわっていない為に強気な態度にも出る事が出来なくて苦労します。
給料安いから大変
病院薬剤師は薬剤師の中でも、給料が安いから大変です。
病院では医師が人件費の多くを占めており、薬剤師の平均年収は約585万円です。
職種 | 年収(万) |
---|---|
医師 | 1,402.1 |
薬剤師 | 585.8 |
看護師 | 545.7 |

病院薬剤師の年収は、調剤薬局やドラッグストア薬剤師の年収と比較しても一番低いです。
薬剤師 | 年収 |
---|---|
病院 | 400~500万円 |
調剤薬局 | 450~550万円 |
ドラッグストア | 500~600万円 |
薬剤師になったときには、病院で薬のプロになるんだとやりがいを感じていたけど、家族を養うようになって年収アップのために調剤薬局やドラッグストアへ転職する病院薬剤師もいます。
病院薬剤師をしていて、そろそろ辛くなってきたし年収も上げないと大変だと感じるようになったら、まず転職サイトに登録しましょう。
今の年収より50万円はアップして、人間関係も楽になりますよ。

年収600万円以上の求人多数。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
管理薬剤師は大変!仕事で苦労すること
薬剤師の仕事を続けていると管理薬剤師を経験することがありますが、管理薬剤師の仕事は一般の薬剤師とは違うので大変だし苦労します。

休みづらくなる
管理薬剤師になると、精神的にですが休みづらくなるのが大変です。
管理薬剤師だからって休んではいけないわけではありませんが、とっても不安になるんです。
何か大きな問題が起これば、すぐに管理薬剤師の責任を問われてしまいます。
自分が起こしてしまったトラブルであれば、自分の責任なので大変でもがんばれますが、他の薬剤師が起こした場合にはどこまで責任と取れるのかって疑問になります。
行政対応が大変苦労する
行政の対応になると、必ず管理薬剤師が行わないといけないので大変です。
すべて管理薬剤師が基本的に対応します。
薬局開設者はお飾りみたいなものです。
特に個別指導となると、返還命令が出る事があるので、管理薬剤師が厳しく指導されます。
指導されないようにするには、管理薬剤師が適正算定されているか、必要事項の漏れはないかなどをチェックし指導していかなければいけません。
息抜きができないのが大変
管理薬剤師は一般の薬剤師とは違い、自分の職場でしか仕事ができないから息抜きもできず苦労します。
もともと1店舗しかない薬局や病院であれば仕方がないのですが、何店舗かあるチェーン店の場合には薬剤師が他の店舗に手伝いに行くことがあります。
だれだってずっと同じ職場で、同じメンバーと仕事をしていれば、人間関係に問題が起きてもおかしくありません。
でも管理薬剤師はどこにも働きに行くことが出来ない為、けっこう辛いんです。
もう管理薬剤師の仕事に精神的に疲れ、解放されたいと思いませんか?
でも管理薬剤師を辞めれば、年収がぐっと下がるから管理薬剤師を続けるしか仕方がない状況の方って多いんです。
管理薬剤師の経験を活かして一般薬剤師として転職すれば、年収を更にアップさせることもできます。
管理薬剤師を募集している求人が多い転職サイトならファルマスタッフです。

年収600万円以上の求人多数。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
薬剤師は大変なことあるけどやりがいがある!
薬剤師はミスも許されないし、勉強も続けないといけないし、患者対応もしないといけないから大変だけど、やりがいがある仕事です。
薬剤師のやりがいって、見つければたくさんあることが調査していて分かりました。
薬剤師は薬のプロなので、専門医よりも詳しい事があります。
また医師は診察の時にあまり会話をしてくれなかったり、説明もしてくれない事があるので、薬剤師が詳しく薬の説明や病気の悩みなどの相談に答えると、患者はとっても喜んでくれます。
「いいことした」って自分を褒めてあげる瞬間です。
確かに薬剤師の仕事は大変だし、やりがいを感じることも多くはないけど、薬剤師っていい仕事ですよ。
薬剤師の仕事が大変なら転職
薬剤師の仕事が大変でもう限界だと感じているなら、転職の事も考え始めたほうがいいですよ。
でも仕事が大変なのに、転職活動まで大変になったらそれこそすべて辞めてしまいたくなりますよね。
そうならないためにも、苦労しない転職方法を紹介します。

もう大変!苦労ばっかり!それなら転職
薬剤師をしていても大変なことばかり!苦労しかないじゃない!というなら転職を視野に入れて活動を開始したほうが良いです。
薬剤師の仕事は確かに大変なことばかりですが、誰だって限界ってありますよね。
仕事に限界を感じているのは、どんな理由でしょうか?
薬剤師不足が原因ですか?
人間関係ですか?
転職サイトに登録をすれば、楽な職場を紹介してもらえるわけではありません。
苦労をすれば薬剤師として成長するなんて、時代遅れも甚だしいです。
転職まで苦労したくない
薬剤師が転職をするときに、転職まで苦労してては意味がありません。
大変なのは仕事だけにしましょう。
苦労をしない転職サイト選びの基準は、3つあります。
転職サイトに登録するときに、一度に何個もサイトを登録する薬剤師がいますが、まずは一社だけに登録してください。
情報をできるだけもらって、エージェントと何度も相談をして、自分にピッタリな転職先を見つけましょう。
何社も登録してしまうと、連絡がどんどん来てしまい、仕事以上に大変になってしまいますよ。
薬剤師は一生の間に2.5回転職するという調査結果があります。
私も実際に3回転職しています。
これまでどの仕事も大変なことばかりでした。
薬剤師の人員不足が慢性化しているし、ちょっとしたことでクレームになったり、行政指導を受けたりと大変でした。
それでも薬剤師として成長したいと思っているし、年収もアップしたい。
私がお世話になったのはファルマスタッフでした。
3か月かけてゆっくり転職活動をしましたが、とってもいい経験になりました。
これから薬剤師としてどう活躍していくべきなのか?家庭とのバランスをどうするべきなのか?親身に相談にのってもらったので、苦労なく転職出来ました。

年収600万円以上の求人多数。
転職エージェントも親身に相談にのってくれます。
薬剤師の仕事が大変な毎日になると、もう薬剤師に向いてないんじゃない?って思ってしまいます。
薬剤師をたくさん見てきましたが、向いてる人と向いてない人がいるのは確かです。
どんな人が薬剤師に向いてるのか知りたい方はこちら>>>薬剤師はどんな人が向いてるの?
コメント