薬剤師の年収ってどのくらいが相場なのかが分かれば、平均よりも実は給料が低いんじゃないかって心配事が減りますよ。
薬剤師の年収は都道府県で比較するだけでも、約300万円も違いがあるのが統計データから分かりました。
給料が低い薬剤師のために、都道府県別・年齢別・男女別・業種別で年収を比較し、薬剤師は年収を上げるために必要なことをまとめました。

薬剤師デイゴ
20代:年収450万のブラック調剤薬局でサービス残業
30代:転職で年収600万のブラック調剤薬局マネージャー
毎日22時まで仕事をし体調壊す
40代:ブラック卒業し転職!年収800万+投資・副業で年収1,000万達成
ブラック薬局は、完治不能の病気と同じだと悟りました。
ハッピーな転職を応援しています。
薬剤師の年収はどのくらいが相場?

薬剤師の平均年収・給料ってどのくらいなのかを知っておくと、今の自分の年収と比較しやすいですね。
まずは薬剤師の給料・年収から、平均的な相場はどのくらいなのか?
565万円という平均年収は、41.2歳(勤続年数8.5年)の時の数字です。
薬剤師の初任給は調剤薬局・病院・ドラッグストアで様々ですが、そこまで大きな格差はなく20万円~30万円です。
新卒薬剤師の年収に換算すると、280万円~420万円になります。
薬剤師の平均年収の相場金額に41歳でなる為には、初任給280万円の新卒薬剤師が17年間で285万円の昇給をしないといけません。
年間でいうと16万円の昇給額になります。
年間16万円の昇給を17年間も続けることができる職業は、薬剤師以外でもありません。
ずば抜けたキャリアアップ(入社5年で部長職になるなど)の能力があれば、実現可能かもしれませんが無理でしょう。
では薬剤師の皆さんが41歳になったときに平均年収を勝ち取るために何をしているかというと・・・
実際に薬剤師が転職しているかは、勤続年数で分かります。
平均の勤続年数が8.5年です。
41歳で8.5年の勤続年数ということは、33歳までに1回は必ず転職をしているということになります。
つまり薬剤師の平均年収の相場は525万円ですが、1回以上の転職をしないと実現できないということです。

薬剤師が転職をするときには、3つの目的があります。
薬剤師の有効求人倍率は2倍以上ありますので、スキルアップやキャリアアップが目的でも、年収アップにつながりやすいのが現状です。
「そろそろ転職したいな」と考えているなら、高年収の求人が多いファルマスタッフがおすすめです。
薬剤師の平均年収の統計と給料の推移
薬剤師の平均年収の男女別・年齢別の統計データと給料の推移を知ることで、自分がどのように評価されているのかが分かります。
平均年収の推移と統計
薬剤師の平均年収の推移を統計データから調査すると、2016年からは年収が上がっていることが分かりました。
10年前の薬剤師の年収よりも50万円近くアップしています。

年 | 年収(万円) |
---|---|
2021 | 580.8 |
2020 | 570.9 |
2019 | 570.3 |
2018 | 558.4 |
2017 | 550.1 |
2016 | 526.8 |
2015 | 537.0 |
2014 | 539.7 |
2013 | 537.9 |
2012 | 531.0 |
男女別の平均年収の推移と統計
男女別で薬剤師の年収がどのように推移しているのか統計データを調べてみると、2012年から最新データまで男性の方が年収が高く、2021年には女性の方が約85万円も年収が少ないです。

年 | 男性(万円) | 女性(万円) |
---|---|---|
2021 | 631.5 | 546.8 |
2020 | 635.2 | 532.1 |
2019 | 606.6 | 546.1 |
2018 | 601.1 | 533.3 |
2017 | 582.9 | 532.1 |
2016 | 569.2 | 498.5 |
2015 | 588.8 | 504.1 |
2014 | 601.7 | 500.9 |
2013 | 566.8 | 523.5 |
2012 | 580.8 | 508.9 |
女性薬剤師の年収が低いのは、子育てによるブランクが一番の原因です。
女性が活躍している薬剤師という業界で、女性薬剤師の年収が低いのは問題視するべきです。
薬剤師の年齢別の平均年収
薬剤師の年収を年齢別にどれくらい違いがあるのかをまとめました。
平均年収が一番高いのは、50~54歳の薬剤師でした。

年齢 | 平均年収(万円) |
---|---|
20~24歳 | 374.7 |
25~29歳 | 450.8 |
30~34歳 | 539.3 |
35~39歳 | 594.0 |
40~44歳 | 628.4 |
45~49歳 | 640.4 |
50~54歳 | 677.4 |
55~ 59歳 | 649.7 |
60~64歳 | 601.2 |
65~69歳 | 544.5 |
70歳~ | 530.0 |
50歳までは20~30万ペースで昇給しています。
ですが55歳からは年収がグ~んと減ります。
つまり50歳までに年収をしっかり上げておかないと、定年退職までは下がる可能性もあるということです。
基本的に年収を下げるということは経営者はなかなかしません。
ですが、これ以上年収を上げることは経営のことを考えると困難だということは言えます。
目標としては、40歳までに1~2回の転職で年収を上げておいて、40歳以降は役職手当で増やしていくことをおすすめします。
都道府県別の薬剤師年収ランキング
都道府県別の薬剤師平均年収ランキングを紹介します。
自分が働いている都道府県の平均年収がわかれば、これから本当に稼いでいけるのかが分かります。
都道府県別の平均年収ランキング
都道府県別の薬剤師年収ランキングをまとめました。
年収ランキング1位は、山口県で780万円です。

順位 | 都道府県 | 年収(万円) |
---|---|---|
1 | 山口 | 780.0 |
2 | 福島 | 737.4 |
3 | 宮城 | 677.9 |
4 | 長野 | 676.8 |
5 | 青森 | 661.5 |
6 | 高知 | 655.3 |
7 | 島根 | 650.4 |
8 | 岩手 | 645.9 |
9 | 秋田 | 631.5 |
10 | 徳島 | 630.3 |
11 | 鳥取 | 629.9 |
12 | 滋賀 | 623.3 |
13 | 茨城 | 608.4 |
14 | 静岡 | 597.6 |
15 | 神奈川 | 593.3 |
16 | 石川 | 590.6 |
17 | 栃木 | 590.1 |
18 | 香川 | 583.6 |
19 | 愛知 | 583.1 |
20 | 山形 | 579.4 |
21 | 山梨 | 579.4 |
22 | 奈良 | 569.1 |
23 | 埼玉 | 564.0 |
24 | 三重 | 561.4 |
25 | 福岡 | 559.2 |
26 | 兵庫 | 556.6 |
27 | 群馬 | 555.2 |
28 | 北海道 | 554.1 |
29 | 千葉 | 548.7 |
30 | 福井 | 547.2 |
31 | 京都 | 545.3 |
32 | 岐阜 | 544.8 |
33 | 愛媛 | 544.5 |
34 | 和歌山 | 544.5 |
35 | 長崎 | 544.4 |
36 | 新潟 | 538.3 |
37 | 富山 | 537.7 |
38 | 佐賀 | 535.5 |
39 | 広島 | 527.8 |
40 | 熊本 | 521.0 |
41 | 宮崎 | 520.8 |
42 | 大阪 | 520.4 |
43 | 鹿児島 | 519.5 |
44 | 東京 | 508.0 |
45 | 岡山 | 505.4 |
46 | 大分 | 479.0 |
47 | 沖縄 | 461.4 |
地域別の給料の高い県
地域別で薬剤師の給料の高い県をまとめました。
都道府県別の薬剤師年収ランキングで1位になった山口県は、除外しています。

地域 | 都道府県 | 年収(万円) |
---|---|---|
北海道・東北 | 福島 | 737.4 |
関東 | 茨城 | 608.4 |
中部 | 長野 | 676.8 |
近畿 | 滋賀 | 623.3 |
中国 | 島根 | 650.4 |
四国 | 高知 | 655.3 |
九州・沖縄 | 福岡 | 559.24 |
年収を上げるために、近隣の地域に移り住んで働く方もいます。
どうしても自宅のあるところでないと働けないという事情のある方でなければ、少しでも高収入の地域で薬剤師をしたほうがお得ですね。
地方の平均年収
地方の薬剤師の平均年収は都市部と比較して高いのかを検証しました。
都市部は政令指定都市を基準にしています。
政令指定都市 | 地方 | |
---|---|---|
平均年収 | 556.3万円 | 590.9万円 |
地方の年収を比較してみると、やはり都会よりも高いことが分かります。
地方では薬剤師の人員不足が常態化しているので、年収を高く設定しないと採用ができないのが原因です。
都道府県で薬剤師の年収を比較したときに、人口との関係があるのかグラフで示します。

人口500万人を超える都道府県は、年収600万円を超すことは少ない事が分かりました。
ただ地方だから必ず高収入になるということはなく、都道府県の求人状況や薬剤師の平均年齢によって違いがでているようです。
自分の年収を上げるために、高収入が期待できる地方に引っ越しするわけにもいきません。
平均年収よりも低ければ、やはり高収入の求人を見つけて環境を返る事をおすすめします。

このままでは平均年収にも届かないと不安になった方には朗報です。
薬剤師でも年収1,000万円まで稼ぐことが出来ます。
私が実際にやっている年収1,000万円まで年収をアップする方法を紹介しています。
>>>薬剤師で年収1000万円
調剤薬局薬剤師の年収
調剤薬局薬剤師の年収について、役職で違いがあるのか給与・賞与・年収をまとめました。
やっぱり管理薬剤師になると年収も上がって稼げますね。
保険薬局全体 | 平均給料年額 (万円) | 平均賞与 (万円) | 年収 (万円) |
---|---|---|---|
管理薬剤師 | 645.7 | 75.0 | 720.7 |
薬剤師 | 415.4 | 56.7 | 472.0 |
私は薬剤師になって3年目に管理薬剤師(薬局長兼務)になりました。
役職手当が付いたことで、年収のベースアップに繋がりました。
では同じ調剤薬局でも、個人経営と法人経営のどちらが稼げるのかも調べました。
個人経営の薬局は、管理薬剤師を経営者が兼務していることがあるので、勤務薬剤師の平均年収と伸び率で比較しています。
薬局経営 | 平均年収 | 伸び率 |
---|---|---|
個人 | 368.2万円 | マイナス3.6% |
法人 | 473.6万円 | マイナス2.2% |
個人経営の調剤薬局では、給料の伸びが悪いのが特徴です。
入社の時には他の薬局よりも高収入ですが、伸び率が悪いことで平均年収が上がりにくいです。
個人経営の薬局に転職する際には、できるだけ高収入の条件を提示することをおすすめします。

高収入求人だけでなく、未公開の求人もあるからおすすめです。
登録だけでは年収は上がりません。
今の仕事や給料の悩みを、転職コーディネーターに相談しましょう。
病院薬剤師の年収
病院薬剤師の年収・給料・賞与はいくらぐらいなのかを検証しました。
一般の薬局薬剤師よりは平均年収が高いんです。
病院薬剤師 | 薬局薬剤師 | |
---|---|---|
給料(年額) | 453.2万円 | 415.3万円 |
賞与(年額) | 132.6万円 | 56.7万円 |
平均年収 | 585.8万円 | 472.0万円 |
病院薬剤師の方が年収が高くなるのは、夜勤手当と賞与の違いです。
調剤薬局には24時間営業の店舗が増えてきましたが、まだまだ多くはありません。
病院薬剤師は不規則な勤務形態なので、調剤薬局へ転職する方も多いです。
病院では薬剤師不足にならないように、賞与をしっかり出すことで人員をキープしています。
病院薬剤師の年収は国立や個人経営の病院では差が出ています。
病院薬剤師で転職を考えているなら、少しでも年収アップを狙いたいですね。
病院薬剤師の年収・給料を詳しくまとめていますので参考にしてください。
ドラッグストア薬剤師の年収
ドラッグストアで勤務する薬剤師の年収はどれくらいなのかを調査しました。
ドラッグストアの薬剤師は2種類に分けられます。
ドラッグストアの薬剤師の年収は、転職サイトを調べると500万円~650万円が平均値です。
ドラッグストアの薬剤師は、ただ調剤業務をしているだけではありません。
OTC商品のおくすり相談・品出しや陳列もしています。
結構ハードワークです。
一般的にドラッグストアは調剤薬局や病院と比較すると年収が高い傾向にあります。
大手のドラッグストアの新卒薬剤師の初任給と中途薬剤師の年収をまとめました。
ドラッグストア | 初任給 | 中途薬剤師 年収 |
---|---|---|
ウエルシアホールディングス | 35~45万円 | 500~600万円 |
ツルハホールディングス | 30~46万円 | 500~650万円 |
コスモス薬品 | 37.2万円 | 550~650万円 |
マツキヨココカラ&カンパニー | 42.1万円 | 505~700万円 |
スギ薬局 | 31.8万円 | 450~600万円 |
ドラッグストアへの転職は、薬剤師としての年収を上げるだけでなく、キャリアアップにもつながります。
特にドラッグストアの中でも、3つの要素を兼ね備えている会社を選ぶのがおすすめです。
株式会社マツモトキヨシホールディングス及び株式会社ココカラファインが2021年10月に経営統合しマツキヨココカラ&カンパニーが誕生しました。
マツキヨココカラ&カンパニーは、初任給も高く、中途採用でも年収が高く設定されています。
特に、店長や課長など役職がつくと、高収入を期待できます。
マツキヨココカラ&カンパニーの年収
モデル年収店長 7,000,000円位
課長 11,000,000円位
※各役職の平均モデルですので個人差があります。
引用元:マツキヨココカラ&カンパニー
ウェルシアHDは、ドラッグストアの中でも調剤店舗が1,600店舗近くと日本一です。
この業界のオールラウンダーとしても活躍できます。

20~30代の薬剤師さんなら、すべてを経験しておくとキャリアアップの強みになります。
今の仕事や給料の悩みを、転職コーディネーターに相談しましょう。
薬剤師で年収低いなら転職で給料アップ
同じ薬剤師なのに年収が低いと思ったら、転職で平均年収をアップさせるのがおすすめです。
転職をすることは、年収を上げるためだけではなく薬剤師という仕事の質も上げる事に繋がります。
転職で待遇も良くなる
薬剤師が転職をすることで、福利厚生などの待遇が良くなることがおすすめできるポイントです。
今の職場って待遇悪すぎじゃないですか?
でもそれって職場のせいではないんです。
上司か経営者のせいなんです。
職場の雰囲気を作るのは、上司(薬局長やマネージャー)か経営者です。
休みを取りにくかったり残業が続くのは、人員を少なくして、それが当たり前の環境を作っているからです。
薬剤師のキャリアアップにつながる為ならと、積極的に待遇改善をする会社や病院は増える一方です。
平均年収より低い薬剤師のための転職サイト
平均年収より低いし、もっと環境の良いところで働きたいと思ったら、私自信も利用したし、採用でもお世話になった転職サイトを紹介します。
とにかく公開・非公開も含めて、求人数が多いから安心して選ぶことが出来ます。
特に、登録してからのアクションが速い!!
登録なんて60秒で完了です。
これだけ4ステップで、求人を紹介してくれます。
質問・要望を人気で登録できいますが、ここにできるだけ具体的に記載してください。
転職コーディネーターは、転職者の希望を少しでもかなえたいと考えています。
ただ「転職したい」というだけでなく、要望を全て伝えてください。
- 年収600万円以上を希望
- 有給休暇が取りやすい環境を希望
- 残業時間は少ない職場を希望
そうじゃないと転職はかならず失敗します。

薬剤師の年収はどのくらい?のまとめ

薬剤師の年収の相場は565万円で、都道府県別に年収を比較すると地方の薬剤師の方が年収が高いことが分かりました。
薬剤師の職種で年収ランキングを見てみました。
ドラグストアの薬剤師の年収が一番高いのが調査の結果わかりました。
ただし、調剤薬局の管理薬剤師と、ドラッグストア薬剤師のマネージャークラスになると、役職手当も増えて年収700万円以上を目指すことが出来ます。
新卒薬剤師の時は、地方よりも都会で働く方が楽しく生活もできます。
ですが経験を重ねていくと、他の薬剤師の年収も気になってきますし、これからのキャリアアップの事も考えないといけません。
初めての転職で失敗しないためにも、転職サイト選びはとっても大切です。
求人数も多く、アクションも速く、希望・要望をできるだけ叶えてくれる転職サイト「ファルマスタッフ」にまず登録して相談してみましょう。
薬剤師をしていて年収が低すぎなんじゃない?と感じている方は、こちらを参考にしてくださいね。
>>>薬剤師の年収低すぎ
コメント